【癒しの本おすすめ】心が軽くなる本、老いや認知症が心配な人へ

できるとできないの間の人2.癒しの本
著者「樋口直美」作品名「「できる」と「できない」の間の人」

40代、50代になると、昨日会ってた人の名前がすぐに出てこなかったり、昨日の夕食に何を食べたか、すぐに思い出せなかったり、「今までそんなことなかったのに、最近もの忘れがひどくなった。」と感じている人は少なくないと思います。

そんな「もの忘れ」が頻繁に起こると、「自分は認知症じゃないのか」と不安になる人もいらっしゃると思います。

「出来れば「認知症」には、かかりたくない。」というのが普通ではないでしょうか。

また、病気ではなくても年齢を重ねていくと、「声が聞き取りにくくなったり、若い時よりも疲れがたまりやすくなった。」と感じるようになります。

「老い」によって、「今まで出来ていたことが、出来なくなる。」と、これからの生活が不安になり、将来のことが心配になっている人もいらっしゃるかもしれません。

毎日健康に過ごしていても、「老い」や「認知症」が心配で不安を感じている人は、思ったより多いかもしれません。

今回ご紹介する本は、樋口直美さんの「「できる」と「できない」の間の人、脳は時間をさかのぼる」です。

樋口直美さんは、50歳の時に「レビー小体型認知症」と診断され、さまざまな脳機能障害、幻覚、嗅覚障害、自律神経症状を発症している人です。

本書は、「レビー小体型認知症」という「誤作動する脳」を抱えた樋口直美さんが、老い、認知症、コロナ禍と向き合い、悪戦苦闘しながら過ごしている日々を綴ったエッセイ集です。

こういう紹介をするとシリアスな感じがしますが、日々の思いが微笑ましい表現で語られていて、読むと優しい雰囲気に包まれて、フッと心が軽くなる癒しの本です。

HT
HT

樋口直美さんの生き方には、現代社会の課題も感じましたので、沢山の人に読んで欲しいと思いました。

こんな人におすすめ

  • 昔は出来たことが、出来なくなったことに不安になっている人
  • もし自分が認知症になったらどうなるか、不安になっている人

樋口直美さんの体験が多く語られていますので、読むと安心していただけると思います。

不安に思っていたのは、「自分だけじゃなかったんだ」とほっとすると思います。

また、樋口直美さんが、コロナ禍の生活で感じたことが綴られていますので、共感出来る内容も多いと思います。

今、生活に息苦しさを感じている人に、読んで欲しいと思います。

今回ご紹介する本

本の内容と感想

レビー小体型認知症の樋口直美さんの脳の困りごとと、ケアをめぐるエッセイ集です。

2020年夏、ずるずると続くコロナ禍の日常から連載が始まってます。

コロナ禍の不安な時期だからこそ、リラックスして笑って読めるようなエッセイ集にしたい。という思いで綴られています。

そんなエッセイ集だからこそ、読んだら心が軽くなって、少し元気になれます。

また、エッセイの内容は、認知症、老い、コロナ禍の話だけではありません。子育のつらかった経験や、母親との経験、孫を世話した時のバナナの話など、50代、60代の人に読んでいただくと、過ぎ去った経験を思い出せるようなエッセイもありますので、懐かしくなると思います。

  1. コロナ時間とできない私
  2. 会いたい、会いたい、会いたい。
  3. 形を失った時間
  4. ゴルゴ13とモンローの間
  5. 「きれい」と言われたい
  6. 最後に知る秘密
  7. バナナの教え
  8. 強くはなれない
  9. 「確かさ」のない世界
  10. おしゃべりな植物
  11. 幻視と幽霊
  12. 母の舌
  13. 死後と記憶とビンテージ
  14. ずぼらの達人
  15. 育児がつらかった頃
  16. 永遠の初心者
  17. 認知症って何なのよ
  18. 見えない未来を生きていく
  19. 終わらない私の宿題

出来ていたことが出来なくなる日は、いつかみんな経験すると思います。

今まで出来ていたのに、出来なくなる。「出来ると出来ないの間」は、迷いと不安でいっぱいになるかもしれません。

樋口直美さんは、50歳の時に突然発症した「レビー小体型認知症」で、「誤作動する脳」になったそうです。

その結果、誰よりも「出来ると出来ないの間」を経験されていると思います。

本書は、そんな不安に感じている人に「大丈夫、心配しないで、未来はきっとそんなに悪くない」というエールがまとめられています。

HT
HT

読むと「認知症は怖い。」という感じすら、薄れて「まぁなるようになるさ」と考えられるようになりました。

まとめ

樋口直美さんの「「できる」と「できない」の間の人、脳は時間をさかのぼる」をご紹介しています。

50歳の時に突然発症した「レビー小体型認知症」で、樋口直美さんは「誤作動する脳」になったそうです。

さまざまな脳機能障害、幻覚、嗅覚障害、自律神経症状を発症する「レビー小体型認知症」の著者が、脳の困りごとと、ケアをめぐるエッセイを綴っておられるのが、本書です。

樋口直美さんの体験が多く語られる言葉は、読むと「自分だけじゃなかったんだ」とほっとして、安心できると思います。

今、生活に息苦しさを感じている人に、読んで欲しいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました