【社会人におすすめの本】ビジネススキル、社会人として気遣いの基本

「マンガでわかる!仕事も人間関係もうまくいく「気遣い」のキホン」3.社会人におすすめ
「マンガでわかる!仕事も人間関係もうまくいく「気遣い」のキホン」
  • どうしても、自分を優先にしてしまい、「周りの人への配慮が出来ない。」
  • 相手が「どんな事に興味があって、どんな事を知りたいのか」を考えないで、自分中心に会話をしてしまう。
HT
HT

これは、「気遣い」が出来ない人の特徴です。そして、とても生きづらそうな気がします。

私は、自分の事を「気遣い」が苦手で、「気遣い」が出来ていない。と思っていますので、仕事でもプライベートでも「気遣い」は、ある程度出来るようにならないと、いけないなぁと思っています。そして、私が目指す「穏やかな人生」には、「気遣いが出来る事」もとても大事な事だと思います。

HT
HT

そもそも「気遣いとは何でしょうか。」「どんな事をする事が気遣い」なのでしょうか。

まずは、「気遣い」の事を知ることが必要だと感じました。

そこで、「気遣いの意味」そして「気遣いの方法」を身につけるために、三上ナナエさんの「マンガでわかる!仕事も人間関係もうまくいく「気遣い」のキホン」を読んでみました。

三上ナナエさんの「仕事も人間関係もうまくいく「気遣い」の基本」をマンガでわかりやすくなった本です。

三上ナナエさんが、のCA(キャビンアテンダント)の仕事を通して学んだ「気遣い」について、まとめられている「マンガでわかる!仕事も人間関係もうまくいく「気遣い」のキホン」をご紹介します。

こんな人におすすめ

○新入社員の人に、是非とも紹介したいと思います。

これから社会人として、成長していく時に、仕事がデキルだけでなく、「気遣い」も出来る素晴らしい人に成長していって欲しいと思います。

○お客様との接客にお悩みの人や、職場の人間関係でギクシャクしていると感じている人にも、おすすめしたいと思います。
今のお悩みを、自分の力で良い方向に変えていくための、「気遣いの方法」が紹介されていますので、参考になります。

今回ご紹介する本

本の内容

「マンガでわかる!仕事も人間関係もうまくいく「気遣い」のキホン」の内容
CA(キャビンアテンダント)2年目の「三原ナナエ」さんが、チーフCAの「一ノ瀬ミキ」さんから、仕事を通して「気遣い」について、学び、成長していくお話です。

悩んだ時は、同僚の「千葉シンタロウ」君に相談したり、お客様の温かい言葉に、癒やされながら、少しずつ「気遣い」が出来る立派なCAになっていきます。

そして、ストーリーは、どんどん流れて、自分が教えてもらう立場から、後輩の「ハルナちゃん」に教える立場になり、また、教える立場での「気遣い」を学んでいき、入社4年目の立派な中堅CAになるまでのお話です。
その中で、学んだ事がテーマ毎に、丁寧に説明されています。

  • 「気遣い」のために、まず「会話の気遣い」を学んでいきます。
  • 相手の印象に残るような「見た目の気遣い」を学んでいきます。
  • 基本的な「気遣い」から、「絶妙なさじ加減の気遣い」を学んでいきます。
  • そして、「一歩先の気遣い」を学び、誰からも好かれる素敵な女性に成長します。

まとめ

「気遣い」と言われると、私にとっては、結構難しそう。と思ったのですが、最初に「気遣い」は、誰でもすぐにはじめられる簡単な「ワンアクション」と紹介されており、「そんなに難しく考える必要は無い」と感じたので、素直な気持ちで読んでいけました。

読み進めるにつれて、「気遣い」のキーワードが沢山紹介されていて、そして、そのキーワードがとてもわかりやすかったので、自分でも実践出来る。と思いました。

「気遣い」が苦手で、「気遣い」が出来ていない自分のこれからの人間関係に、とても大切な事がマンガで紹介されていて、とても理解しやすかったので、これから役立てていけると思います。

作者さんの「ナナエさん」のキャラクターもとても好感出来て、応援しながら読んでいたので、マンガの内容も面白くて、本当に読んで良かったです。 

コメント

タイトルとURLをコピーしました