おすすめ小説5.おすすめ小説子供の頃からマンガが好きで、小説は読んだことがありませんでした。でも子供と一緒に行った図書館で東野圭吾さんの本に出会ってから、マンガから卒業して本を読むようになりました。そんな活字初心者の私からおすすめの小説をご紹介しています。
5.おすすめ小説【夏川草介おすすめ小説】神様のカルテの著者が描くコロナとの戦い 夏川草介さんの「臨床の砦」をご紹介します。神様のカルテの著者、現役医師の「夏川草介さん」がコロナとの戦いを描いている医療小説です。2021年1月の第3波の1ヶ月を命がけでコロナに立ち向かった信濃山病院の医師や看護師、そして家族の物語です。2023.04.172023.06.085.おすすめ小説
5.おすすめ小説【望月麻衣おすすめ小説】女性向けの読みやすい、恋愛ミステリー小説 不思議な京都で、不思議な力を持つ高校生「櫻井小春さん」が活躍するミステリー小説「わが家は、祇園の拝み屋さん」です。著者の望月麻衣は、他にも京都を舞台にした小説を発刊されていて、「京都寺町三条のホームズ」で京都本大賞を受賞された作家さんです。2021.04.052022.06.015.おすすめ小説
5.おすすめ小説【南杏子おすすめ小説】女性向け、看護師におすすめの切ない医療小説 南杏子さんの「ヴァイタル・サイン」をご紹介します。過酷な医療現場で、さらにモンスター患者や理不尽な申し出をする身内に翻弄されながらも、懸命に働く30代の女性看護師の物語です。看護師の過酷な苦しみが伝わってくる切ないけど感動する医療小説です。2022.06.082022.08.085.おすすめ小説
5.おすすめ小説【東野圭吾おすすめ小説】ガリレオシリーズ「透明な螺旋」が交錯する ガリレオシリーズ最新作「透明な螺旋」が交錯する物語をご紹介します。「透明な螺旋」は、「真夏の方程式」のように「登場人物に思い煩うような作品」です。過去と未来が交錯しながら、複雑な人間関係で紡いでいく物語は、悲劇か幸福か。「ガリレオの真実」は2022.01.202022.06.015.おすすめ小説
5.おすすめ小説【東野圭吾おすすめ小説】男性向けの短編集|犯人のいない殺人の夜 「欲望」とは、人間の思いの中で、「不足しているものを満たしたい。」という事を強く思う事です。その気持ちが強すぎると犯罪行為にもつながる事があります。そんな人間の欲望によっておこる殺人事件を描いた短編集が「犯人のいない殺人の夜」です。2021.06.162022.06.015.おすすめ小説
5.おすすめ小説【万城目学おすすめ】読みやすい小説、かのこちゃんとマドレーヌ夫人 万城目学さんの「かのこちゃんとマドレーヌ夫人」をご紹介します。万城目学さんの心が温まるファンタジー物語です。小学1年生の女の子と同じクラスの女の子との友情物語であり、女の子と飼い猫との友情物語です。女の子の日常と猫の非日常が融合した物語。2021.05.272022.06.015.おすすめ小説
5.おすすめ小説【京都好きにおすすめの本】20代、30代の女性向け、手のひらの京 綿矢りささんの「手のひらの京」をご紹介します。最年少で芥川賞を受賞した綿矢りささんは、京都生まれ、京都育ちです。その綿矢りささんが描く京都で生まれ育った3姉妹の物語です。20代、30代の女性、そして京都好きの人におすすめしたい作品です。2022.08.082023.06.035.おすすめ小説
5.おすすめ小説【南杏子おすすめ小説】感動の医療小説、在宅医療をテーマにした物語 南杏子さんの「いのちの停車場」をご紹介します。現役医師で作家さんの南杏子さんが描く「在宅医療」をテーマにした物語です。現役医師から見た医療現場に、南杏子さんの現在医療へのメッセージが反映しています。医療に興味のある人の参考になると思います2022.10.185.おすすめ小説
5.おすすめ小説【木元哉多おすすめ小説】高校生、中学生向けの読みやすいミステリー 閻魔堂の沙羅と現世での未練を訴えて「生き返りたい」という死者による「死者復活・謎解き推理ゲーム」。自分を殺した犯人や死因を、死んだあとに自分で推理する。そして、推理が出来たら生き返る「死者復活」を掛けた人生で最後でさらに最大の勝負です。2021.06.032023.04.135.おすすめ小説
5.おすすめ小説【南杏子おすすめ小説】読みやすい小説、終末期医療がテーマの小説 南杏子さんの「サイレントブレス、看取りのカルテ」は、終末期医療をテーマにした小説です。サイレントブレスは、「病気を治せない患者」に寄り添い穏やかな終焉を迎えるための手助けをする医療を描いた作品です。穏やかな死を考えるきっかけになる作品です。2022.03.182022.08.085.おすすめ小説