
「習慣」と言われると「良い行動」を思い出す人が多いと思いますが、そもそも「習慣」とは何でしょうか。
「習慣」は、毎日の生活の中で、その行動が安定して、ほぼ自動的に行動できるようになる事だと思います。
そして「習慣」は、自分の健康や生活にとって良い事につながる「良い習慣」だけでなく、自分の健康や生活に害が出る「悪い習慣」もあります。
飲酒や喫煙、夜ふかし、スマホの依存等、「良くないのは、わかってるけど、やめられない」という人も、多いのではないでしょうか。

私も、飲酒の回数と量が多く家族に心配をかけています。
「習慣」は、自動的に行動できる事なので、健康や生活に良い事が「習慣」になれば、そんなに苦もなく自分にとって良い事を続ける事が出来るようになるので、人生にとって大きなプラスになります。
逆に健康や生活にとって害になる事が「習慣」になってしまうと、人生の破滅にもつながるような結果が待っています。
人生において「習慣」という行動を武器にして、人生を豊かにする事が大事な事だと思います。

そんな「習慣」についての本があります。
古川武士さんのマンガでわかる「やめる習慣」と「続ける習慣」です。
古川武士さんは、「習慣化コンサルタント」として、執筆やコンサルティングを続けている人です。
そして本書は、そんな古川武士さんの本を、マンガと説明文の両方で紹介されていて、内容がとてもわかりやすく、また、身近にいるような登場人物が、「やめる習慣」「続ける習慣」を実践していきますので、「やめる習慣」「続ける習慣」の内容に共感出来る事が沢山あります。
そんな「習慣化コンサルタントの古川武士さん」のマンガでわかる「やめる習慣」と「続ける習慣」をご紹介します。
こんな人におすすめ
〇「悪い習慣」は、良くないと思いながらも、なかなかやめられない。そして、毎日ついつい愚痴っぽくなっている。
〇「良い習慣」を身につけたいけど、なかなか続かない。どうしたら身につける事が出来るのか、悩んでいる人。
に読んでいただくと、考え方がわかるので、自分の気持ちの整理が出来て、さらに実践する方法がわかるので、「悪い習慣」をやめて、「良い習慣」を続ける事が出来るようになれると思います。
今回ご紹介する本
「やめる習慣」の内容
「悪習慣」をやめるための具体的な方法が、紹介されています。
その方法は、メンタル面を考えた方法で、紹介されている内容は、実践しやすいようにわかりやすく紹介されています。
「やめる習慣」の実践は、プロセスの中で「気持ちが揺れる」ところも把握して、ステップを分けて、メンタル面の強さ、弱さを上手くコントロールして、「悪習慣」をやめられるような方法がとても大事です。
ステップの内容をしっかり熟知して、実践する事で、「悪習慣」を必ずやめる事が出来ると思います。
禁欲期 | 骨太の目標を立てて、がんばる時期 |
無気力期 | なぜやっているのか。心が揺れる時期 |
安定期 | 出来ない日もあるが、実践出来ている時期 |
倦怠期 | 最後に出来ない日も無くそうとがんばる時期 |
「禁欲期」「無気力期」「安定期」「倦怠期」のプロセスを確実の実践する事で、上手に自分の気持ちをコントロール出来たら、「悪習慣」はやめられます。
ステップを意識する事で、その時の「揺れる気持ち」に負けずに、最後までやりきれると思います
「悪習慣」をやめることは、人生を改善し、生き方が変わり、本当に進みたい道に進める事につながりますので、私も、飲酒生活を改善して、健康で健やかな毎日を送りたいと思いました。
「続ける習慣」の内容
「やめる習慣」と同じように「良い習慣」を続けるための具体的な方法が、紹介されています。
「続ける習慣」も、メンタル面を考えた方法で、紹介されていて、実践しやすいようにわかりやすく紹介されていますので、「気持ちが揺れる」ところも把握して、ステップを分けて実践していく事が大事です。
反発期 | ベビーステップでとにかくがんばる時期 |
不安定期 | 例外ルールと継続スイッチで、続ける時期 |
倦怠期 | マンネリ化しないでがんばり、習慣引力から脱却する |
まずは、「小さい習慣」を実践するベビーステップから始める事が大事です。
ベビーステップで反発期を乗り越えても、まだまだ油断は禁物ですが、その後のステップを確実に実践する事で、「良い習慣」を身につける事が出来ます。
そして、一番心を動かされたのは、「良い習慣は、夢を引き寄せる」という言葉でした。
主人公の舞さんは、「良い習慣」を継続する事で、パティシエールとしての夢を引き寄せました。
本書は、自己啓発本だけではなく、読み終わった後に心が温かくなる作品です。
まとめ
「やめる習慣」と「続ける習慣」の両方を読んで思った事は、人間は安定と変化の両方を望んでいるところがあるという事でした。
本書は、その人間性を良く理解しておられる古川武士さんが、具体的に実践する方法を紹介されていますので、読んでいただくと「なりたい自分に近づく事が出来る」と思います。
もう一歩が届かない。
もう少しのがんばりが出来ない。
やりたい事は、あるけど長続きしない。
そういう事で悩んでいる人には、是非とも読んでいただきたい作品で、習慣化のコツを知って、舞さんのように夢に向かって進んで欲しいと思います。
「習慣」という行動を武器にして、人生を豊かにする事が出来るようになる本です。
コメント