
- 疲れていても「自分がやらないといけない」と自分を追い込んで、体も心も泣きそうになっていませんか。
- 仕事も生活も上手く行き過ぎて、逆に不安になっていませんか。
「山あり谷ありの人生」は、本当に色々な事が起こります。
でも、そんな「山あり谷ありの人生」を「穏やかに過ごす」ための大事な事を私は、本から学びました。
そんな「穏やかな人生」にとって大事な事をご紹介させていただきます。
精神的に疲れた時に、どうしたら良いか。

仕事で周りの人に迷惑をかけないように、大好きな家族が毎日笑って過ごしてくれるように、そして、立派な自分でいるために、毎日がんばって、がんばりすぎて、精神的に疲れていませんか。
疲れた時には「休む」、がんばらなくても死なない。
子供の時は、遊んで疲れたら、休みたい時に休んで、休養していたと思います。
そして、元気になったら、またクタクタになるまで、遊んでいました。
幼稚園や小学校に行くようになってから、「休んだらいけない。」時間が出来てきたように思います。
中学校からは、「休む」よりも優先順位が高い「やらないといけない」事が、どんどん増えて、「ゆっくり休む時間」が少なくなっていったように思います。
そして大人になると「疲れても休まないのが、当たり前になって、疲れても、頑張ることが美学のようになっていませんか」
- 仕事で迷惑をかけないように
- 期待に応えるために
- 家族のために
- そして、立派な自分でいるために
- がんばりすぎていませんか 。
- 疲れたら休んで良いんです。
- がんばらなくても死なないんです。
体を壊すまでがんばるよりも、子供の時のように、ゆっくり休んで、体と心を元気にしてから、がんばったら良いんです。
ゆっくり休んで、体も心も休養して、穏やかな日々を過ごしましょう。
生きていくのが辛い時に、どうしたら良いか。

体がしんどくて、何をやるにも気力が無い、でも「やらないといけない」と自分を追い込んで、体も心も泣きそうになっていませんか。そして、辛くて、苦しくて、死んた方がましだ。と投げやりになっていませんか。
辛い時には「癒し」を求めて、心の旅に出ませんか。
- 辛くて、苦しくて、心がくじけそうになっていませんか。
- 体がしんどくて、でもやらないと行けない事が沢山あって、泣きそうになっていませんか。
- 人生に疲れて、死んた方がましだ。と投げやりになっていませんか。
辛い時には、心と体を「癒し」で満たしてあげましょう。
何も解決しないかも知れません。でも、すぐに傷ついた自分を癒やしてあげて、生きていく気力を取り戻しましょう。
自分を癒やして、自分の中に前向きになれる種を植えて、穏やかな日々を過ごしましょう。
上手く行き過ぎて不安な時に、どうしたら良いか。

仕事が上手くいって、会社での評価もあがって、素敵なパートナーとも付き合うようになって、そんな、毎日が楽しくて、人生の絶頂にいる時に「一生絶頂のままいられるのか」「いつか人生のどん底に落ちてしまわないか」と、上手く行き過ぎて、不安になっていませんか。
好調な時には「謙虚」さを忘れないで、「傲慢」にはならないで。
仕事が上手くいっていて、会社での評価もどんどん上がっている。
友達に自慢出来るような、きれいな女性やカッコいい男性と縁になって、付き合うようになった。
等、人生の中で好調な時に「謙虚」でいる事が、出来ますか。
- 自分の事を「驕らず」に、周りの人を見下したりしないでしょうか。
- 成功している時に「自分の価値観」を、人に押し付けたりしていないでしょうか。
- 周りの人にいる人の話を聞かず、自分の「自慢」ばかりしていないでしょうか。
人生の頂上にいる時には、ついつい忘れがちになりますが、周りの人にも「謙虚」に接してきたからこそ、今の「成功」があると思います。
自分の気持ちを上手くコントロールして、穏やかな日々を過ごしましょう。
自分自身を成長させたい時に、どうしたら良いか。

生活が安定して、毎日順調なので、今の生活がずっと続くと思っているけど、会社の倒産、リストラ等の突然の環境変化は、いつ起こるかわからない。そんな人生で起こるアクシデントに、自分は素早く対応できる能力があるのか。今まで以上の自分に成長するために何をすればいいか悩んでいませんか。
気力がある時には「挑戦」して、自分自身を向上させて
今の生活が安定してる事は、とても良い事です。
そして、「謙虚」さを忘れずに日々を過ごす事は、穏やかな日々に繋がります。
そういう時こそ「挑戦」する気持ちも持ちたいと私は思います。
自分は、いつもどおり謙虚に生きていても、周りの環境が変わって、急に今までと同じような生活が出来なくなる可能性もあります。
そんな時の環境変化に対応するためには、新しい事に「挑戦」して、自分の力を向上させていく事も重要な事と思います。
生活が安定している時には、今の生活がずっと続くと思いがちです。
今出来る事を、そつなくこなしていたら、今の安定した生活は、ずっと続くと思ってませんか。
でも、突然の環境変化は、いつ起こるかわかりません。
周りの状況が変わっても、安定した生活が出来るように、気力がある時は、新しい事に挑戦する事も大事です。
新しい事に挑戦する気持ちを忘れずに、穏やかな日々を過ごしましょう。
穏やかに生きていくにはどうしたら良いか。
「誠実」に生きて、人との繋がりを大事にしたいと私は思います。
いつも周りに人が集まっている人が、職場や学校にいませんか。
その人は、いつもみんなの輪の中で楽しそうにしていませんか。
いつも周りに人が集まっている方は、どんな事をしているのでしょうか。
いつも一生懸命周りの人に話しかけて、ご機嫌をとるような事をしているのでしょうか。
頼まれた事は断らず、いつも人の為に身を粉にして、働いているんでしょうか。
私が本から学んだのは 「いつも周りに、人が自然と集まる人は、いつも「誠実」な行動と態度をとっている。 」 という事です。
絶対に嘘はつかず
どんな事をする時も、一生懸命にがんばって、
困っている人がいたら、声をかけてあげて、
いつも真面目で、誠実な行動と態度を忘れずに過ごしています。
そんな人の事を周りの人は、ほっとかないので、いつも周りに人が集まっています。
とても簡単な事に思える人もいると思います。
とても難しいと感じる人もいると思います。
でも、まずは「絶対に嘘をつかない」という事から始めてみて下さい。
何事も第一歩が大事です。
そして、第一歩を踏み込んだら、それから先は自然に出来ると思います。

私は、本から学んだ「誠実に生きる」という事を大事にして、「穏やかに過ごしたい」と思います。
「本好きの人生、それは、穏やかな人生」のカテゴリーをご紹介します。
「本好きの人生、それは、穏やかな人生」の最新投稿をご紹介します。
- 【社会人におすすめの本】読書に興味がある人におすすめしたい心の本読書は、想像力をかき立て、知識を広げ、心を豊かにする最高の趣味の一つです。 本を読むことは、時間を忘れ、他の世界や異なる考え方に没頭するチャンスでもあります。 小説の中では、自分が登場人物になることができます。 登場人物 […]
- 【大崎梢おすすめ小説】本への愛に満ちた読みやすいミステリー小説本好きの人が、読んでいるだけで心が温かくなる本があります。 大崎梢さんの本は、ミステリー要素もしっかりあるストーリーで読みごたえもあります。 ギスギスした胸が詰まりそうな事件ではないのでミステリー小説を読みなれていない人 […]
- 【社会人におすすめの本】良好な人間関係作り、一生に一度は読むべき好印象を与えることは、人間関係や社会的な成功においてとても大切なことです。 人との最初の出会いや交流において、良い印象を与えることは、信頼や尊敬を築き、良好な関係を構築するための基礎を築くことにつながると思います。 良い […]
- 【学生におすすめの本】国家資格、特に行政書士を知りたい学生へ国家資格は、多くの分野で必要不可欠な資格です。 国家資格を取得することによって、自己のスキルや知識を証明し、職業的なステータスや専門的な信頼性を高めることができます。 その中でも、行政書士は、幅広い分野で活躍することがで […]
- 【夏川草介おすすめ小説】神様のカルテの著者が描くコロナとの戦い2020年以降、新型コロナウイルスの世界的流行によって、医療従事者の人たちは、感染リスクにさらされながらも、患者の治療や看護を続けておられました。 でも、第1波、第2波、第3波と緊急事態宣言の解除とともに患者数が急増し、 […]
コメント