【HSPにおすすめの本】繊細すぎて疲れている人の心が軽くなる本

繊細さんの知恵袋3.社会人におすすめ
著者「武田友紀」作品名「繊細さんの知恵袋」
  • 仕事中に職場の人のことを気にしすぎてしまう人
  • 電化製品から聞こえてくる音等、他の人よりも音や光が気になってしまう人
  • 飲み会等で他人と長時間一緒にいると疲れてしまう人

ネットでも「仕事、気にしすぎ」「音、気になる」「他人、一緒にいると疲れる」等のワードで検索すると、「HSP」という言葉が出てくるサイトもあるくらい「繊細で敏感な人」が社会的にも認知されてきていると思います。

HT
HT

「HSP」とは、日本語で「とても敏感な人」「敏感すぎる人」という意味があります。

あくまで病気ではなく、その人の気質によるもので5人に1人がHSPと言われています。

HSPという概念が知られるようになってきたので、仕事や人間関係の悩みで「自分はHSPかも知れない」「敏感すぎて疲れているかも知れない」とネットなどで調べて認識している人も多いと思います。でも「自分がHSPだとして、だからどうしたら良いのかな」と悩んでいる人もいらっしゃると思います。

今回ご紹介する本は、HSPで繊細な人に、同じHSPの人が実践している「繊細さんの知恵」がまとめられている武田友紀さんの「仕事、人間関係の悩みがスーッと軽くなる!「繊細さん」の知恵袋」です。

HSP専門カウンセラーの武田友紀さんが、100人以上のHSPの人にアンケートした内容がまとめられています。

繊細さんは、仕事や人間関係で「こんな時どうしたら良いのかな?」と疑問に思う事があると思います。

本書は、「毎日元気に生きていく繊細さんの知恵」が沢山紹介されていますので、繊細さんが悩んでいる時、困っている時に読んでいただくと、実践的な解決方法がわかると思います。

HT
HT

「生きづらいなぁ」「仕事や人間関係に疲れている」というHSPの人の心が軽くなると思います。

こんな人におすすめ

「自分はHSPかも知れない。」と思っている人に読んで欲しいです。

仕事や人間関係の悩みを上手く対応出来ている同じHSPの人の「知恵」は、HSPでは無い人からのアドバイスと違い、実践的な内容だと思います。

また、悩みや困ったシーンが具体的に紹介されていますので、とてもわかりやすいです。

今回ご紹介する本

本の内容

最近は、敏感で繊細な人をHSPという気質であることは認知されていると思います。

HSPの人の交流会も開催されていて、HSPの人同士がSNSでつながって情報共有するなど、HSPさんの大きい輪が出来ているそうです。

そんなHSPさんの交流会で良く出る質問が「こんなとき、みんなどうしてる?」という困った時の対処法が知りたいという声だそうです。

本書は、HSP専門カウンセラーの武田友紀さんが、100人以上のHSPの人にアンケートをして得た実際に使えるフレーズや体験談がまとめてあります。

本書ではHSPの人を「繊細さん」と読んでいますので、アンケートの結果でまとめられているのが「繊細さんの知恵袋」です。

具体的な32シーンで実践的な「繊細さんの知恵袋」が紹介されています。

序章:「繊細さん」が人間関係も仕事もラクになるコツ

第1章:人間関係で悩んだときの知恵袋

第2章:仕事で悩んだときの知恵袋

第3章:日々の悩みを解決する知恵袋

第4章:「繊細さん」の素敵なところを活かす知恵袋

仕事も人間関係にも悩んでいる「繊細さん」が、毎日を元気に過ごしている同じ「繊細さん」の経験を知ることで、悩みがスーッと軽くなると思います。

HT
HT

第4章の繊細さんの素晴らしいところまで読んでいただくと、悩み解決だけでなく、自分の強みも見つけられると思います。

まとめ

最近は、敏感な人をHSPという気質であることは認知されていると思います。

敏感で繊細なので、仕事や人間関係での悩みもあると思いますが、「具体的にどうしたら良いか。」を知らないHSPの人もいらっしゃると思います。

そんなHSPの人にHSP専門カウンセラーの武田友紀さんが、「繊細さんの知恵袋」を紹介しているのが本書です。

毎日を元気に過ごしている同じHSPの人のフレーズや体験談は、悩んでいるHSPの人にとっては実践的な対処法だと思います。

読むと仕事や人間関係の悩みがスーッと軽くなると思いますので、HSPで悩んでいる人におすすめします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました