2.癒しの本【癒しの本おすすめ】幸せを感じる心の本|幸せを感じる500のこと 「HAPPINESS IS・・・幸せを感じる500のこと」をご紹介します。コロナ禍でも楽しい事は沢山あるのに、「悪い出来事」は、よく覚えているのですが、「幸せな事」は、すぐに忘れてしまいます。一緒に「幸せな事」を沢山思い出しませんか。2021.03.312022.10.042.癒しの本
4.子育て、学校生活【子育ての本おすすめ】子育てが心配な人に読んで欲しいエッセイ集 東直子さんの「一緒に生きる、親子の風景」をご紹介します。歌人で作家さんの東直子さんが6年間綴った「子育てエッセイ」で、「過剰に心配してしまう子育て中の人に、少しでも気持ちが楽になって欲しい」という思いで、言葉が紡がれています。2022.10.162023.04.054.子育て、学校生活
2.癒しの本【社会人におすすめの本】読みやすい感動する本、20代におすすめ 寺井広樹さんの「人生の大切なことに気づく奇跡の物語」をご紹介します。心身ともに疲れて「もう泣きたい」というくらいに、メンタルが弱っている時、「涙活」してみませんか。泣きたいほど辛い時には泣いて、スッキリした方がいいですし、それが出来る本です2021.05.312022.06.012.癒しの本
2.癒しの本【癒しの本おすすめ】心が軽くなる本、楽しく穏やかな日を過ごそう たかのてるこさんの最新作「世界は、愛でできている」をご紹介します。「生きるって、なに!」シリーズの第4弾です。「愛」を素直に受け入れられない人にも、「愛って、なに?」から始めて「世界は、愛でできている」ということを実感できる本です。2022.09.132022.09.192.癒しの本
4.子育て、学校生活【学生におすすめの本】中学生の悩み解決|元気にする詩やエッセイ 宇佐美百合子さんの「くじけそうなときには」をご紹介します。 新しい学校に行くのが、不安でくじけそうになっている、新しい友達に嫌われたらどうしよう。と心配でくじけそうになっている。くじけそうになっている子供達が元気になる方法、元気になる言葉。2021.04.292022.10.044.子育て、学校生活
4.子育て、学校生活【子育ての本おすすめ】子どもが幸福になる「しからない子育て」 岸見一郎さんの「しからない子育て」をご紹介します。子育てに悩んでいる人におすすめしたい1冊です。岸見一郎さんがご自分の子育ての経験からの学びや、実践してきたことが紹介されています。子育ては、子供との接し方の「コツ」を知ると楽しくなります。2022.07.182023.06.034.子育て、学校生活
4.子育て、学校生活【学生におすすめの本】中学生、学校の不安と悩み解決|宇佐美百合子 「YA!あなたはあなたのままでいい」をご紹介します。 学校生活に「不安」を感じている子供たちに、自分を信じて、のびのびと育って欲しいと思っている親御さんが 宇佐美百合子さんの作品を読むと気持ちが楽になり、学校生活、子育ての参考になります。2021.04.192022.10.044.子育て、学校生活
4.子育て、学校生活【親子におすすめの本】読みやすい感動の物語、「手にこめたおもい」 絵本作家の「こばやしれいか」さんの「手にこめたおもい」をご紹介します。子供の成長は本当に嬉しいですね。でも、小さい時には、いつも私たちを見てくれた子供達が友達との話ばかりしていると寂しく感じませんか。子供との距離感に寂しさを感じた時に読む本2021.05.282022.10.044.子育て、学校生活
1.素晴らしい人の教え【親子におすすめの本】日野原重明さんといわさきちひろさんの心の本 子供と一緒に読みたい本「しかえししないよ」は、「いわさきちひろ」さんの絵に、「日野原重明」さんの心温まる詩が収められている本当に素敵な詩画集です。「戦争を憎み、平和を強く望んだ」お二人の思いをすべての人に感じて欲しいと思います。2021.05.012022.06.011.素晴らしい人の教え
1.素晴らしい人の教え【社会人におすすめの本】一生に一度は読むべき本、障害を理解する 長谷川泰三さんの「車イスが教えてくれたありがとう」をご紹介します。 長谷川泰三さんの半生と、悩みを抱える人たちとのカウンセリングを通じて得た「命の尊さ」が紹介されている「命のカウンセリング」の続編が、「車イスが教えてくれたありがとう」です。2021.07.152022.10.041.素晴らしい人の教え